2015年 02月 03日
食事もおやつも巻き巻き~~~
3人で大盛り上がりでした^^
長女は西南西に向かって しゃべらず黙々と食べていました
一人が1本ずつ食べた後は
カットして夕食でいただきました

息子は魚介アレルギーなので
毎年、ロールケーキの細巻にしています

恵方巻き。1本食べるとお腹いっぱいです
家族が大きな病気もなく元気な1年が送れるように・・
そんなお思いで1本食べきりました^^
今日は恵方巻きを作って、ロールケーキを作って
ホシノのパンも2種類焼きあげ
楽しい1日でした^^
豆まきも楽しかったです♪
↓↓
2014年 09月 22日
ハロウィンモード♪
2学期も学校行事や季節の行事で忙しい日々を送っています
最近の私は、変わらず1歳の娘のお世話と小学生二人の学校のこと
あとは子供の塾や習い事・・・と忙しくも充実した毎日を送っています^^
10月に息子が学園祭で劇をするため、その衣装を作っているのですが
衣装係のリーダーになり、保護者の方と交流が持てたり、
自宅で楽しく作業の日々です^^
先週末は家族で温泉に行って美味しいものを食べたり、のんびり過ごし
帰ってからは子供たちとハロウィンの飾りつけを楽しみました
廊下に小物をいろいろ飾りました^^

左側
去年、子供たちと折り紙で作ったリースです
↓

壁に
↓

棚の上にちょこっと
↓

少しの変化ですが
インテリアにイベントや季節を取り入れたりすると
ワクワクしますよね^^
子供達もこういう時間を楽しんでくれていてとても嬉しいです
子供が生まれてから毎年
ご近所のお友達とハロウィンパーティーや
イベントに参加して楽しい時間を過ごしてきましたが
今年はお引越しして初めてのハロウィン
近所にはお友達もいないので
盛大なハロウィンとはいかないと思いますが
子供達と楽しい思い出を作りたいと思います^^
かぼちゃの裏ごしをたくさんしたので
午後からパンを焼きたいと思います

大好きなかぼちゃや栗、芋の時期!
パンやスイーツをたくさん作って
味覚でも秋を楽しんでいきたいと思います♪
2014年 02月 03日
恵方ロール♪
今日は節分
節分といえば、子供達と豆をまいて
恵方巻きを作って
子供とその年の方角を向いて恵方巻きを頬張るのですが
もちろん、今夜も食べますが
我が家の長男君
魚介のアレルギーなうえに海苔巻やおにぎりが食べられない
という状況で毎年恵方巻きは見学でした^^;
今年は恵方巻きを食べている雰囲気だけでも味わってほしいと思い
細いロールケーキを焼いてみました~♪

今年はみんなで楽しめました^^
夜は恵方巻きを作って食べたいと思います
まずは息子の空手に行ってきまーす
2014年 01月 12日
善哉 or お汁粉
一日遅れて鏡開き
昨日は朝からスケジュールいっぱいだったので
今朝、朝一で小豆を煮てお汁粉にしました~^^
関東では善哉ではなくお汁粉ですよね
皆さんの住む地域では善哉orお汁粉どちらですか~?^^
今日は圧力鍋を使ったのであっという間に完成

パパは朝から仕事だったので
私と娘、息子の3人分

やっぱり手作りのお汁粉は最高!
美味しかったです^^

2014年になり
お正月、七草粥、鏡開き・・・と
1月も年中行事が盛りだくさん
1年の間にたくさんの年中行事があります
今年も季節を感じながら、家族と時間を大切に過ごしていきたいです
そして子供達にたくさんの事を伝えていけたら嬉しいです
わかる範囲で伺わせていただきます^^
2014年 01月 07日
七草粥
わかる範囲で伺わせていただきます^^
2013年 10月 24日
収穫したものを早速おやつに♪
今日は息子の芋ほりでした
昨年はお休みしたので出席できず
今年は天気でどうなるかな・・・と心配していましたが
曇りの中、無事に芋掘りすることができました^^
幼稚園で初めての芋掘りはとても楽しかったようです
帰りには、家に帰ったらすぐに焼き芋にしてほしい!!
というので帰宅後すぐに焼き芋にしてあげました^^



焼き芋ができるまで『焼き芋まだ~?』と
何度も聞いてくるくらい楽しみだったようで
食べたときも
『自分で取ったお芋は最高~~♪』とニコニコ
自分で収穫したお野菜は格別だったみたいです^^
幼稚園での楽しい思い出がまた一つ増えました
ママも嬉しいです
↓↓↓
2013年 10月 20日
パンプキンミニ食&ハロウィン飾り作り♪
昨日焼いたパンプキンブレッド

ホシノ酵母のかぼちゃ生地に
レーズンを入れてミニ食型で焼きました^^

日曜日の今日は朝から雨ふり。
夫が仕事でおまけに激しい雨降りだったので家でのんびり過ごそう♪と思っていたら
娘に『せっかくの休みなんだよー明日は学校なんだよー』といわれ
激しい風と雨の中、子供3人を連れて電車でお出かけしました。
場所はお願いされていた面白い回転寿司店へ
大変な思いでしたが(笑)みんなが楽しんでいたのでよかったです^^
ランチ後はショッピングをして
子供と私の靴や雑貨をいろいろと購入
また電車に乗って帰宅し
帰ってからはハロウィンの飾りを作りました^^
今年は折り紙で作ろう~!ということで
私は折り紙でリースを作りました
↓

娘は私と同じものを折り紙で折って
自分なりに黒の画用紙に飾りつけ
HALLOWEENの文字はスクラップのスタンプを貸してあげました
↓

娘の飾りは
皆に見えるような場所に飾りたい!というので
玄関のドア
私のリースはトイレに飾られました(笑)

いよいよハロウィン♪
イベントごとは毎年ワクワクしちゃいます
今日もめいっぱい活動したので
これから一息つきたいと思います^^
↓↓↓
2013年 10月 14日
秋のお仕事第3弾 ~渋皮煮~ パンのお弁当
秋のお楽しみ♪
大好きな栗を渋皮煮にしました


渋皮煮以外にも
甘露煮やマロングラッセも作りたいな~^^
また栗を買わなくちゃ!
今日は息子がお弁当を持って習い事の日だったので
リクエストのパンを焼いてあげました^^
↓

息子が一番好きなパン
ウインナロール&チョコパン


パンを入れて
お手紙を入れて
あとは別の小さなお弁当箱にフルーツを入れて
簡単なお弁当ですが
ママが作ったパンだよ~とか
お手紙も入っているんだよ~とか
皆にいろいろお話ししてくれたようです
簡単なお弁当ですが息子が喜んでくれたので良かったです^^
2013年 09月 19日
中秋の名月 お団子を作って♪
中秋の名月とはいっても
暦の関係で必ずしも満月にはなりませんが
今年は 『 満月 』
ススキ&秋の野菜や果物を供え物を用意して
お団子は長女と長男が二人で作ってくれました^^
今年は上新粉&白玉粉バージョンで簡単に^^
三方がないのでお皿の上で
↓


電気を消して子供達と月を楽しみました^^

月を見ながら
子供達とお月見のことを話しました^^
月を楽しんだ後は
お団子を食べながらお月見♪

お団子は子供たちが作ったもの
あんことみたらしあんは私が作りました^^
もう1種類はうぐいす粉

子供が生まれてから
四季折々の節目を大切にして
年中行事を一緒に楽しんできました
私が子供のころ母が家族との時間を大切にしてくれたように
私も子供たちと過ごす毎日を大切に過ごしたいと思ってきました
いつか子供たちが大きくなって結婚して、子供が出来たとき
こんな風に家族と一緒に過ごす時間を大切にしてくれたら嬉しいです
中秋の名月で満月が見れるのは
次は2021年なので今日はとてもきれいな月が見られて幸せでした^^
2013年 08月 10日
花火パーティー♪
今日は東京湾花火大会でした~^^
今年は夫が仕事のパーティーで一緒に花火を見ることが出来ず
母と、そして弟と彼女が遊びに来てくれました^^
今週はスケジュールびっしりだったので
お料理は簡単に作れるものばかりにしました
まずは子供たちとピザ作り
子供たちが作りやすい生地で簡単に出来るレシピ
計量から焼き上げまで15分くらい^^

トッピングも自分たちで


アボカドサラダ
↓

韓国のりまき(キンパ)

ハムと卵ときゅうりの海苔巻
↓

弟のリクエストでフルーツサンド
↓

フルーツいろいろ~^^

他にはマリネやお漬物など・・・
箸置きは花火柄の和紙で作りました~^^
↓


料理やおやつは1時間位で作り終えてセッティング!
そして花火スタート!

食事が終わると娘はゴロゴロしながら
↓



花火はやっぱりいいですね~
とても綺麗でした♪