2008年 10月 31日
ハロウィン気分ランチ
毎年しているハロウィンパーティー →過去のパーティ★
今年は娘の体調が悪くてパーティーを欠席。
自宅でお友達としようと思っていたパーティーも中止。
毎年何かしらパーティーをして
ハロウィンを楽しんでいるので
パーティーに参加できなかった娘の為に
今日のランチはハロウィン気分を味わえるランチにしました♪
あくまで味ではなく、雰囲気を少し味わう・・・・ということで
とりあえず、子供が体調が悪いので外には買い物にもいけず
おうちにあるものでハロウィンの雰囲気にしました

壁のジャックオランタンとお化けちゃんは娘に飾り付けを任せました^^
テーブルコーディネートはほんとに何にもなくて
布を2枚重ね、ナフキンやコップなどだけハロウィンに^^
料理はこれまた冷蔵庫の残り物で
・サーモンのマリネ
・にんじんのポタージュ(かぼちゃを希望されましたが人参しかなかったので・・・)
・ゆで卵とウインナーのフライ
・フライドポテト
・ピザ2種
ピザはピザ用にホシノの生地をこねてあったので
2日間1時発酵をとった生地を使って
娘と二人で成形&トッピングをしました。

ホシノのピザです
↓

トマトソースを使ったピザ

↑
ベシャメルソースを使ったピザ
チーズたっぷり
ホシノの生地はもっちりで娘も私も大満足な美味しさでした~

毎年しているハロウィンパーティー
いつもは賑やかですが
今回は娘と二人きりのパーティー。
でも飾り付けやピザのトッピングは娘に任せたりして
ささやかで少し寂しいテーブルですが
二人で作り上げた即席パーティーはとても楽しかったです。
たまたま下の子が眠っていたので
娘と二人でランチを楽しみました♪
一応仮装をして写真も^^

パンブログランキングに参加しています
ワンクリックしていただけたら更新の励みになります^^
↓
↑
応援よろしくお願いします(゜ー^*)♪
いつもmamaのパンに遊びに来てくださってありがとうございます^^
コメントを残してくださる方、いつも楽しく読ませていただいています
皆様からのコメント、これが毎日楽しみです^^
コメントはなくてもブログに遊びに来てくださる方、
ランキングを応援して下さる方本当にありがとうございます
たくさんの方に遊びに来ていただいてとても嬉しいです
先日の日記で書かせていただきましたが
11月に大事な試験があります。
その試験勉強の真っ最中で
そろそろラストスパートに入るので
お一人お一人お返事する時間が取れないかもしれません。
試験まであと10日ほど
試験が無事終了するまでコメントのお返事は
それぞれのブログのほうに遊びに行かせていただいて
そのときにコメントをさせていただくことでお返事とさせてください
それでも、かまわないよ~といってくださる方は
コメントを残していただけると嬉しいです^^
わがまま言ってすみません。。。
試験まであともう少し!頑張りまーーーーす!
2008年 10月 28日
アーモンドパン & ポテトピザ
ご無沙汰しておりました~~
娘の運動会に、勉強に仕事にいろいろ忙しくしていて
コメントのお返事も遅れてしまってすみませんでした。
先ほどお返事を書かせていただきました。。
この1週間ほどあまりパンを焼いていなくて
焼いたのはたった2回。
そのパンは
ホシノ酵母で焼いたアーモンドパンとピザです

国産強力粉にアーモンドプードルを配合して
バター、卵、牛乳でかなりリッチな生地。
一次発酵は2日近くとりました。
非常に柔らかいパンです。

ふわふわのパンで焼き立てを娘にパクリされました~
次にピザパン。これもホシノを使って作りました

一次発酵は、やっぱり低温発酵で
こちらは24時間以上とりました。
低温発酵は長い時間していますが
分割から焼きまでは時間が短め。
最終発酵も20分くらいであっという間に出来上がりました
今回のトッピングは
マヨネーズソースに角切りポテト、ベーコン、チーズです
このマヨソースにはガーリックやバジルが入っていて
マヨネーズにポテトの組み合わせは相性バッチリですね^^

このピザは焼成で白焼きして冷凍しておくと
冷凍庫でストックしておけるので
いつでも焼きたての美味しさが味わえます^^
パンブログランキングに参加しています
ワンクリックしていただけたら更新の励みになります^^
↓
↑
応援よろしくお願いします(゜ー^*)♪
ホシノでパンを焼くようになって2~3年
いつも↓の増田先生レシピで焼いていました。
↑のレシピもとっても美味しいんです
1年位前に出会った低温発酵法のレシピ
これがまた最高で
その日の気分で通常発酵か冷蔵発酵をえらんで焼いています
ホシノの冷蔵庫で長時間発酵はふわふわ~しっとり~の美味しいパンができて最高なんです~
2008年 10月 23日
カスタニャッチョ
ひどい写真ですが、
2008年 10月 21日
抹茶鹿の子パン
15cmのデコ型で焼きました~

夜の写真は失敗率が多くて、画像悪いですがお許しください。
今回の抹茶はコレを使ってつくりました
断面はこんな感じ

抹茶の綺麗な色が出ました~^^
大納言があまり写っていませんが
かなりたっぷり入れたので
ちぎった画像も^^

鹿の子大納言はコレをたっぷり
多めに入れました。
抹茶のパンって数年ぶり^^
久しぶりに焼いたら香りも良くて
甘納豆と相性抜群でした~
ふわふわな生地がお友達にも好評でした♪
パンブログランキングに参加しています
ワンクリックしていただけたら励みになります^^
↓
↑
応援よろしくお願いします(゜ー^*)♪
いつもコメントありがとうございます
皆様のコメントがとても嬉しくて楽しく読ませていただいています^^
なのに、私のほうはお返事が遅くなっていてすみません。
ゆっくりですがちゃんとお返事しますので
もう少しだけお待ちください^^
2008年 10月 19日
ポレンタ & ラグー
今回は「ミートソース」です。
赤ワインも②残りの半量は小さめの乱切りにして
2008年 10月 16日
渋皮煮モンブラン
まだまだいっぱいあったので『モンブラン』を作ることに
モンブランは初

まず土台は・・・と考えて思い浮かんだのが
タルト、パイ・・・でも素早く出来るのがいいな~なんて思って
スポンジをカップで焼いてカップケーキのモンブランにしました
カップケーキはコノ本で作ります。
コノ本は可愛いカップケーキがいっぱいでおまけに簡単で作りやすい。
それでこれが焼けて土台完成~♪

15分くらいで終了。
その後娘の幼稚園のお迎えなどをして帰ってから仕上げ作業へ
渋皮煮クリームはコノ本を参考に作りました。
この本は栗、かぼちゃ、おいものお菓子を作るときにおすすめ
美味しいので秋になると見たくなります^^
そして渋皮煮クリームの後は生クリームを作って
全てを組立てて完成です
完成形がこちら
↓

初めてにしては満足いくモンブランになりました。
味は・・・・・『美味しい~~~~!』
素人でもこんなに美味しく作れるのね~という感じ
今までなぜ作らなかったんだろう??
父がモンブラン好きなので今度作ってあげたいです。
栗は渋皮煮以外にシロップ煮も作りました
まだまだいっぱい残っているので次は何をつくろうかな~

秋の楽しみ満喫中です
パンブログランキングに参加しています
ワンクリックしていただけたら励みになります^^
↓
~別館~


2008年 10月 14日
ベーグル & あんフランス
先月の誕生日プレゼントのお礼や
お土産のお礼
お世話になったお礼などなど
先月旅行に行ったお土産だけを送ると
ちょっと寂しい感じだったので
少しずつですがホシノのパンを焼いて送りました^^
お土産は旅行した先のお菓子やコーヒー
お友達はみんな子持ちなので
子供たちにもかわいいペンやノートを少し
パンはホシノで焼いたパンです^^


チーズのベーグルで
一次発酵は2日とりました〔低温発酵〕
モチモチです。
でもベーグルって送るパンとしてはあんまりよくないのかな・・・


こちらは1次発酵24時間 〔低温発酵〕
ふつうのあんこ入り丸パンみたいですよね
一応フランス生地です。


週末はパンこねだけだったので
買ったパンの半分をラスクにしました。
薄くて食べやすいので
ついついポリポリ食べちゃいます
手作りパンと旅行のお土産
今頃車に乗ってお友達のおうちに向っているところでしょう
届くのは明日の午前中。
一日たってしまうけど美味しく食べられるといいな~

パンブログランキングに参加しています
ワンクリックしていただけたら励みになります^^
↓
~別館~
おべんとブログもよろしくお願いします^^
~10月14日~
今日もちょこっと独り言・・・・
先日、娘と息子を連れて公園へ
その時、娘の一つ下の女の子がみゆうを気に入ってくれて
みゆうにべったり。
娘も嬉しかったのかとにかく可愛がってあげていました。
そんな時、前から仲良しの男の子が公園へ
みゆうちゃん~!といって駆け寄ってきました。
3人で仲良く遊び始めたのですが
途中で娘をめぐって2人が喧嘩を始めてしまいました。
みゆうと遊びたいという事で
そのうち女の子が泣いてしまって大騒ぎ。
そんな時すぐにそのこのところへ行って
抱きしめておでこにチュッとして一緒に遊ぼう~と声をかけていました
そしてもう一人の子にも皆で遊ぼう~と声をかけ
最後は二人の手をつないで歩いていました
家にいるときは弟とおもちゃの取り合いをしたり
常に戦っていますが
外ではお友達と仲よく遊び
お友達を気遣ったり、優しい言葉をかけたりする
優しい娘の姿に感動しました。
いままで、いろいろな成長をみてきましたが
心の成長というのは本当に嬉しいものです。
2008年 10月 09日
ホシノで山食 目玉トースト

低温発酵を24時間。
焼けたパンは釜伸びもまずまず
持った瞬間ふわふわ
食べるともちもち
焼き立てが美味しくて娘と二人で一切れ~二切れ~
気がついたら半斤食べちゃってました
それもほとんど娘が^^
翌日の朝食に・・と焼いたのにあっという間に半分終了~
そして残った半分は本日朝食でいただきました。

どんな風に食べたかというと
目玉トースト

本当の名前はわかりません。
学生時代、学校の近くにあったパン屋さんで売っていた『目玉トースト』
初めて食べたとき、と~~っても美味しくて
それから毎日のように食べ続けました。
そんな懐かしい思い出いっぱいのパン
久しぶりに食べたくなって
わからないながら作ってみました^^

見た目はまさにこんな感じ。
味もかなり近い。
すっごく美味しかったです
娘も美味しいって食べてくれました
久しぶりになつかしのパン、買いに行ってみようかな~
食べ物の味・・・匂い・・・・
食でもたくさんの思い出ありますよね^^
パンブログランキングに参加しています
ワンクリックしていただけたら嬉しいです
↓


今日は夫がお休みで
一緒に出かける用があったので
子供たちは預けて3時間ほど外出しました。
今日はお天気がよかったので
用事を済ませた後、
夫と散歩をして帰りました
そのとき、夫の歩きが早いので
『それじゃ、ただ一人で歩いているみたいだよ~』と夫に訴えました
昔は手をつないで歩いてたのに~とちょっぴり不満も (。´з`)σ
まぁ、今回に限らずお出かけのときは毎回そんなことを 訴えてます。
そして自分から勝手に手をつないでみます。
でも今日は珍しく夫から手を引いてくれて
ちょっと嬉しかったです^^
皆さん旦那様と手をつないで歩きますか?^^
2008年 10月 06日
栗の渋皮煮 & 渋皮煮マドレーヌ
スーパーで栗を買った直後に栗をいただいて
結局全部で3キロ近くありました。
栗が山盛り。
でも大好きな栗だからたくさんあればあったなりに
楽しみもいっぱい。
そんなことで週末はせっせと渋皮煮作りをしていました^^
私の買った栗はスーパーで買ってきたものなので
大きさは大中小さまざま
↓

頂き物の栗は兵庫県から届いた
川西市の栗
とにかく立派

↓

栗ってだぁ~~~~い好き
子供の頃はお出かけしたときとかに
両親に甘栗を買ってもらうのが嬉しくて
天津甘栗が売っているときはよく買ってもらっていました
ほかにも生栗は茹でたままをいただくのは美味しいし
蒸かすのもいい~
焼き栗もいいし~
栗ご飯、お菓子、パン・・・・想像が膨らみます^^
私がまず始めにに作るのは『 渋皮煮 』
これだけいっぱい栗があるので
渋皮煮は立派な栗で作りたーーーい
思い切って兵庫から届いた栗をふんだんに使いました
熱湯をに浸すこと30分
栗の皮むき開始~~!
とにかく地味な作業。
途中子供たちに中断されながらのんびりやりました~
出来たのがこちら
↓

2日かけた甲斐ありました~
栗の渋皮も傷つかず
綺麗に残っている^^
去年よりはるかに美しい~
年々上手になりますね V(^-^) ←自画自賛
中まで甘さがしみて美味しい~~~
そのままも美味しいですが
これを使ってマドレーヌを焼きました。
ミニシェル型です
↓

いろんなマドレーヌの配合がありますが
今回は薄力粉に強力粉を少し入れるレシピです
はちみつも入れているのでしっとり美味しいマドレーヌでした。
欲を言えば、焼き色だけはもう少しつけたかったかな・・・・
形違いでハートのマドレーヌも焼きました

今回、娘が初 『渋皮煮』
今まで食べさせていなかったのですが
もう3歳になっているので
食べさせてあげると、とっても美味しかったようで
お替り要求されました^^
マドレーヌも気に入ってくれました~
秋の定番 『栗』
渋皮煮も我が家の定番になりつつあります
子供たちが大きくなった時
栗の皮むきする私を見て『秋が来たな~』なんて感じでもらえたらいいな~
パンブログランキングに参加しています
ワンクリックしていただけたら嬉しいです
↓
いつも応援してくださる皆様ありがとうございます
応援が励みになってます^^
2008年 10月 03日
ベーグル & カポナータ
午前中は早めに家事を済ませ
子供2人を連れてマンションの中庭で遊びました
2時間ほど遊んだ後は
散歩しながら駅の近くへ
久しぶりに外でお弁当を広げてランチをしました
ちょうど下の子が眠っていたので
娘と2人楽しくお話しながらゆっくりランチタイムを取りました。
午後はおうちに戻ってきて
パン作り開始~
生地はこねてあったので
分割からスタートしました。
ホシノ酵母でベーグルです。
プレーンタイプとゴマの2種類にしました

ちょっと焼き色が薄かったかな~
焼き立てにクリームチーズをつけて食べてみました^^
画像がなくてすみません。。
つまみ食い的だったので・・・・
もっちりしていて美味しく出来ていました~

我が家では私以外あまりベーグルを食べないのですが
今日は久しぶりに私の希望のみで作ってみました
たまにはいいですよね~
自分のためのパン^^
明日はサンドして食べたいと思っています
10月になりましたね~
我が家もやっと涼しくなってきました。
いつも暑くてバテバテでしたが
少し過ごしやすくなりました。
それにしても今年の夏も暑かったです。
エアコンを入れても全くきかない家なので
今年も例年通りグッタリな毎日を過ごしていました。
暑いと食欲も落ちてしまうんですが
そんなときによく作ったのが カポナータ
娘も大好きで大量に作っては冷蔵庫にストック
お野菜たっぷり~

煮込むとこんな感じ~

私が作る時に必ず入っているのが
赤黄パプリカ、米ナス、ズッキーニ、玉ねぎ、バジル
これは必須です。
私は酸味のあるものが好きなので
赤ワインビネガーの入ったこのての料理は大好き
娘もお替りをいっぱいするほど好きなので
そのままで食べたり、パスタにしたり、ソースに使ったり
今年もたくさんの夏野菜をいただきました。
そして季節はもう秋
秋といえば栗。
今、我が家には栗が2・5キロほどあります
さぁ~明日から渋皮煮作り開始しよう~♪
他にシロップ煮・・・栗ご飯・・・美味しい物がいっぱい食べられそうです
パンブログランキングに参加しています
↓
皆様の応援が励みになってます^^